はじめてからでも学べるITエンジニア知識(入門編)

株式会社TechBowl※日程の都合上、本講座は受付終了しました。
| 講座ID | TEC002 |
|---|---|
| 講座名 | はじめてからでも学べるITエンジニア知識(入門編) |
| 講座受講費 | 100,000円(1人当たり) |
| 難易度 |
1
まったく知らない人でも大丈夫。基本的なことから始めます。
|
| 講座概要 この講座で学べる事 |
現場で使えるJavaプログラミング 本講座は、超アウトプット型の実践学習カリキュラムとなっており、 ドリル形式の問題を1つ1つ解いて進めていく講座となります。 問題を進めるにあたり、不明点があればメンター (教材に精通してる技術チャットメンター)が学習をサポート |
| 講座の到達目標 |
|
| 受講メインターゲット | 製造業で勤務されている方 |
| 受講時間(合計) | 20時間 |
| コマ数 | 所要時間 | 講座提供形態 | コマ名 | 学習内容詳細 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | Javaに触れてみよう | 環境構築、標準出力 |
| 2 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 型の違いを知ろう | boolean,整数 (byte, short, int, long),小数 (float, double),char |
| 3 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 文字列を扱えるようになろう | String型,エスケープシーケンス |
| 4 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 基本的な演算子を扱えるようになろう | 算術演算子,比較演算子,等価演算子,論理演算子 |
| 5 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 変数を扱えるようになろう | 変数 |
| 6 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 配列を扱えるようになろう | 配列,インデックス,要素数 |
| 7 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 繰り返し処理を扱えるようになろう | for文,while文,do-while文 |
| 8 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 条件分岐を扱えるようになろう | if文,Tips,switch文 |
| 9 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 振り返り問題 - おすすめクーポンはどれ? | 振り返り問題 |
| 10 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 関数とメソッドを使ってみよう | 関数,メソッド |
| 11 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 型とクラスを使ったプログラムを作ってみよ | クラスの作り方,インスタンスの作り方とコンストラクタ,フィールドへのアクセス |
| 12 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | クラスにメソッドを追加してみよう | メゾットの追加 |
| 13 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | クラスとファイルの関係 - パッケージを利用できるようになろう | パッケージ,インポート |
| 14 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 可視性を使いこなそう | 可視性修飾子 |
| 15 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | まとめ問題 - おすすめクーポンはどれ? (発展編) | まとめ問題 |
| 16 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | コレクション - リストを扱えるようになろう | コレクションクラス、特にリストについて |
| 17 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | ジェネリクスを扱えるようになろう | クラスのジェネリクスについて |
| 18 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | nullを適切に扱えるようになろう | 特殊な値であるnullの適切な取り扱い |
| 19 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 継承とその周辺を扱えるようになろう | 継承、キャスト、オーバーライド |
| 20 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 例外を扱えるようになろう | 例外を発生させる方法、受け取る方法 |
| 21 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | Object型と等価・等値について理解しよう | Object型、等価と等値の取り扱い |
| 22 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | コレクション - マップとセットを扱えるようになろう | コレクションクラス、特にマップとセットについて |
| 23 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | よく利用するJavaの汎用クラスを扱えるようになろう | StringBuilderなどの汎用クラスについて |
| 24 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | インターフェイスを扱えるようになろう | インターフェイスと抽象クラスについて |
| 25 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 文字フォーマットを理解しよう | 文字フォーマット |
| 26 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | ファイル入出力ができるようになろう | ファイル入出力 |
| 27 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | スレッドを適切に扱えるようになろう | スレッド |
| 28 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | オブジェクト指向について理解しよう | オブジェクト指向の概念と実装 |
| 29 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | finalを適切に扱えるようになろう | finalの正しい扱い方 |
| 30 | 90分 | e-learning(超実践課題ドリル) | UMLを扱えるようになろう | UMLの記述と読み取り |
