業務改善 × 生成AI DXブートキャンプ

株式会社アウトバーン
| 講座ID | ATB701 |
|---|---|
| 講座名 | 業務改善 × 生成AI DXブートキャンプ |
| 講座受講費 | 130,000円 |
| 難易度 |
1
普段からPCを利用し、WordやExcelを活用していて基本を深めたい方向けです。
|
| 講座提供形態 | リアルタイムオンライン講義(対複数)、スクーリング(開催地への通学) |
| この講座で学べる事 | 本講座では下記の流れで進行します。
【学べる事】
【得られる成果】
【受講後のサポート】
|
| 到達目標 |
|
| こんな方へおすすめ |
|
| 推奨環境 |
|
| 注意事項 |
|
| 受講時間 | 26時間 |
| コマ数 | 所要時間 | 講座提供形態 | 講座内容 | 学習内容詳細 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | 業務改善の基礎、生産性指標の考え方 | 業務改善とDXの全体像、基本用語整理 稼働率など指標の算出方法 |
| 2 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | 業務棚卸しメソッド、棚卸し実習① | 業務棚卸の手法について講義、個人作業:業務リスト化 |
| 3 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | 棚卸し実習②、改善優先度の決め方 | グループ共有とボトルネック抽出、効果×実現性マトリクスで優先順位付け |
| 4 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | 改善事例リサーチ、改善企画書テンプレ解説 | 内外事例の検索・分類・分析、目的・効果指標・ROI 記載ポイント |
| 5 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | 改善企画書作成ワーク、改善企画書レビュー | 課題背景・現状整理、目標設定・KPI定義、講師フィードバック&修正 |
| 6 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | 生成AI概論、安全な利用ガイドライン | GPTの仕組みと利用リスク、社内規程・情報管理の要点 |
| 7 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | プロンプト設計基礎、文書作成ハンズオン | ロール設定、逐次深掘り手法、報告書・議事録の自動生成 |
| 8 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | 調査ハンズオン、アイデア発想ハンズオン | 市場調査・Q&Aドキュメント生成、マーケ施策・企画立案支援 |
| 9 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | ワークフロー自動化入門 | Make/Zapierの概要と接続例 |
| 10 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | PoCワーク | トリガー設計・API呼び出し、エラー処理・共有設定 |
| 11 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | 成果物仕上げ、成果発表準備 | プロンプトセット/自動化手順完成、スライド・デモの最終確認 |
| 12 | 120分 | スクーリング(開催地への通学) | 成果発表会・講評と次期アクション | 業務改善企画書+生成AI成果物発表、振り返り・ロードマップ策定 |
| 13 | 120分 | リアルタイムオンライン講義(対複数) | 【任意講座】受講後の取り組み状況相談 | 受講後に実践して取り組んでいただく中で悩みや疑問が生じた場合は、オンラインで講師へ相談が可能です。 |
