未経験からITエンジニアを目指す

株式会社TechBowl※日程の都合上、本講座は受付終了しました。
| 講座ID | TEC003 |
|---|---|
| 講座名 | 未経験からITエンジニアを目指す |
| 講座受講費 | 100,000円(1人当たり) |
| 難易度 |
1
まったく知らない人でも大丈夫。基本的なことから始めます。
|
| 講座概要 この講座で学べる事 |
WEBプログラミング基礎講座:会社の魅力を発信しよう 本講座は、超アウトプット型の実践学習カリキュラムとなっており、 ドリル形式の問題を1つ1つ解いて進めていく講座となります。 問題を進めるにあたり、不明点があればメンター (教材に精通してる技術チャットメンター)が学習をサポート |
| 講座の到達目標 |
|
| 受講メインターゲット | 会社のHP制作や改修に取り組みたい方 |
| 受講時間(合計) | 30時間 |
| コマ数 | 所要時間 | 講座提供形態 | コマ名 | 学習内容詳細 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | Tagを使い分けて見た目を作ろう! | HTML:環境構築、div、p、span、imgのタグの使い方 |
| 2 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | インデントを整えよう! | HTML:インデントの整え方 |
| 3 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | カードデザインからレイアウトの基礎を作ろう! | CSS:レイアウトの基礎 |
| 4 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | Tagを意味付けして使おう! | HTML:Tagの使い方 |
| 5 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | アクセシビリティ(a11y)を意識して書こう! | HTML:altの使い方 |
| 6 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | SEOを意識したHTMLを書いてみよう! | HTML:metaタグについて |
| 7 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 使いまわせるようにスタイルを当てよう! | HTML:カードコンポーネントを使い回せるようにスタイルを統一 |
| 8 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | FlexBoxを使ってレイアウトを作ろう! | CSS:flexboxを使った制御 |
| 9 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | レスポンシブ対応をしてみよう! | CSS:メディアクエリを使ったレスポンシブ対応 |
| 10 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 異なるブラウザで見た目が一致しているかを確認しよう! | HTML:異なるブラウザで見た目が一致しているかを確認 |
| 11 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | スプレッド構文を使ってみよう! | JavaScript:スプレッド構文、関数の利用 |
| 12 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | HTMLとJavaScriptを分割して使おう! | JavaScript:getData関数の返り値 |
| 13 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | アロー関数を使えるようになろう! | JavaScript:アロー関数 |
| 14 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | mapを使えるようになろう! | JavaScript:Mapメソッド |
| 15 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | Promiseを使ってみよう! | JavaScript:Promise |
| 16 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | リストを作ろう! | HTML:ul,liを利用してリスト表示できている |
| 17 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | floatを使ってレイアウトを作ろう! | CSS:floatを使って配置 |
| 18 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 要素の重なりを扱えるようになろう! | CSS:z-index,opacity |
| 19 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | ブロック要素とインライン要素の違いが分かるようになろう! | HTML:ブロック属性とインライン属性の違い |
| 20 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | ローカルサーバで確認しよう! | HTML:localhostにアクセスできるようになる |
| 21 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | 標準仕様について知ろう! | HTML:標準仕様に従ってarticleタグ、sectionタグを使って実装 |
| 22 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | リンクタグを使いこなそう! | HTML:リンクを作成、リンクホバー |
| 23 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | GridLayoutを使えるようになろう! | HTML:GridLayoutを用いて見た目を整える |
| 24 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | CSSアニメーションを作ろう! | CSS:フェードインの実装 |
| 25 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | SVGについて知ろう! | HTML:svgを利用して指定の色に変更 |
| 26 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | バリデーションをしよう! | HTML:フォームでのバリデーションチェック |
| 27 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | DevToolsのNetworkパネルを使えるようになろう! | HTML:ネットワークパネルからリクエスト内容を確認 |
| 28 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | if文を使えるようになろう! | JavaScript:JavaScript関数の処理をif文を使って実装 |
| 29 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | ECMAScriptについて知ろう! | JavaScript:ECMAScriptの確認・ブラウザ上でJavaScriptを実行 |
| 30 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | DOM APIを使ってみよう! | HTML:DOMの操作 |
| 31 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | Node.jsについて知ろう! | JavaScript:Node.jsでwebサーバーの立ち上げる |
| 32 | 60分 | e-learning(超実践課題ドリル) | コンソールに表示されるエラーを読もう! | JavaScript:Consoleからエラーを確認してプログラムを正しく動作 |
